「伊達直人」の行動は、自己満足ではないだろうか

Tigerman - L'Uomo Tigre

タイガーマスク運動」というものがあります。

2010年12月25日、「伊達直人」を名乗る30代のサラリーマンの男性から、群馬県中央児童相談所へランドセル10個が送られたことを皮切りに、2011年1月1日には神奈川県小田原児童相談所にも同人物名義で寄付が行われるなど、全国各地の児童養護施設へ複数存在すると思われる「伊達直人」からの寄付行為が相次いだ。これらの寄付行為は、寄付者の名義である「伊達直人」が、漫画「タイガーマスク」の主人公で、自らが育った孤児院へ素性を隠して寄付をする人物と同名であることから、「タイガーマスク運動」と呼ばれるようになった。またこの寄付行為を全国で相次いでいる現象と見て「タイガーマスク現象」と呼ぶこともある。 タイガーマスク運動 - Wikipedia

つい最近のクリスマスでもランドセルの寄付がありました。

www3.nhk.or.jp

手順を間違えた援助は、自己満足になる可能性

「援助が必要であろう児童相談所に、助けの手を差し出す」その気持ちはとても大切だと思います。

児童相談所ではランドセル等の必要な物品は既に税金で賄われているそうです。。 援助をしたいという尊い気持ちを実行するのであれば、必要な寄付の手順を通すのが色々な人にとって幸せになると思います。 指定の手続きを経て、現金で寄付するなどの手順です。

児童相談所公的機関です。 公務員は手順が最重要視されます。税収を元に業務を行うためです。 突発的な寄付ほど迷惑な物は無いのではないでしょうか。予算報告で実に困るためです。役所とはそういうものだと思います。 公的機関に寄付された必要ないランドセルを、売却することは簡単ではないでしょう。

解決するためには

こういった風潮が生まれた原因があります。 ランドセルなどの寄付を、有名な漫画キャラクター名「伊達直人」を用いたため、美談として持て囃す風潮が生まれたからです。 寄付の敷居が下がったことは素晴らしいと思います。日本に寄付の風習など無いですから。 しかし、寄付の仕組みが上手く流れていかない現状があるため、政府は以下の対策を考えてほしいな、と思います。

  1. 簡単な寄付の仕組みを作ること(複雑な手続きが伊達直人を生む)
  2. 「ランドセルのような物品寄付を迷惑」と堂々と言える情報発信を最適な機関が行う

せっかくの寄付が無駄にならないシステム作成と周知が、あると良いですね。

図書館をもっと利用してみてはどうだろう

library

皆さんは税金をたくさん払っていると思います。それは、治安の良さだったり、インフラの安定など色々なものに反映されています。しかし、中々目に見えにくく、実感しづらいものでもあります。そこで、誰でもすぐに恩恵を得られる図書館を利用してはどうでしょうか。

素晴らしいシステム

図書館は非常に優れたシステムだと思います。本を読むにあたり、問題となるのが「蔵書スペース」と「お金」の問題です。

本は買うと必ずスペースを必要とします。しかし、大体の本は1回読むと読み返すことはほとんどありません。また読みたかったらまた借りればいいですからね。

お金は図書館で借りれば無料です。当たり前ですが。ということで、利用しなければ損です。

予約システムを活用して便利に

図書館が敬遠されがちな理由に以下のものがあります。

  • 最近の書籍が無い
  • 読みたいものが置いてない

最近の図書館では、ホームページを見ればどこでも予約システムが整備されています。近隣の図書館と連携して、取り寄せてくれる事も多いため、蔵書は充実しています。

届くのが遅いことがメリットになる

人気書籍の場合は、予約してから1年後に手元に届く事もザラにあります。しかし、それを不便になる、と考えると、もったいない気がします。普段の生活で、「積極的に書籍を読もう」と考えて実行できる人は、そう多くないと思います。忘れた頃に「予約した本が届きました」と、アナウンスが来て2週間という期限が与えられたら、否応なしにその本は時間を確保して読破するでしょう。自分なんか、買ってしまうと、買ったことに満足して「あとで読めばいいや」と考えて中々読み終わらないことが結構あります。

最近図書館から予約した本が届いたので、図書館システムを紹介しました。

落とすと良くない万年筆

万年筆は精密機械だという記事が書かれている。

やってはいけないこと | レフティ生活 万年筆編

書くときの引っかかりが悪いと不安になります。持ち歩くときは万年筆をしっかりと、ペン刺し部分を胸ポケットにさして持ち歩こう。

万年筆の魅力に取り憑かれた場合は、色々と持ち歩くことが多く、あらゆるもの全て万年筆で書こうとすることが考えられます。万年筆の値段が安ければ良いのですが、長い間使っていく覚悟がある値段となると、ふとした気の緩みで落としてしまった場合、ショックは後に残ります。ブラシーボ効果であろうか。革製の大事そうな保護ケースが多数販売されていることをも納得である。しかしそんなものに包まれていると普段使いのものとして全然発揮されない。それではせっかく買ったものがもったいない。

今日、買ったばっかりの万年筆を落として少し書きづらくなった気分になり、半ばショックを受けている中書いたものである。余計な心配要因を持たないためにも、しっかりと万年筆は胸にさして持ち歩こう。

万年筆好きなら「直近」のTodo管理は紙ベースでやってみては?

今までPC上で、Todo管理をしてきた。仕事でやらなければならないことがある以上、Todoリストの作成からは逃れることはできない。

その中で、OmniFocus、Macのリマインダー、Emacs Org-mode、色々なものに試行錯誤して取り組んだ。

やっているうちに気づいたことは、パソコン上で作業する上で、自分のやりたいことを表現するならば、PC上では制限がある事実だ。例えばPC上は文字ベースである制限から逃れられない。文字ベースであるため、その内容を説明するイラストを入れることは簡単ではない。手書きであれば、ミミズのように、のたくった字を手帳に書いても本人であればほぼ判読可能であるし(多分)、自由にレイアウトを変えることもできる。

そして、大切な事は書くことが楽しいかどうかではないかと思う。何事も楽しいことでないと続かない。パソコンを使うこと、Todoリストを使うことが何よりも好きな人がいると思う。その人はそのソフトを使えばよい。最近はRPGのようなクエストを進めるゲーム感覚のアプリもある。楽しくTodoができるアプリもある。

QUEST : やること管理 & 簡単メモ

QUEST : やること管理 & 簡単メモ

  • SangHeon Kim
  • 仕事効率化
  • ¥240

ただ、PC上では目が疲れるし、表現上の限界もある。そこで万年筆の出番だ。自分が新しい万年筆を買ったせいもあると思うが、書くことが楽しい。書くことが楽しい事は万年筆の特徴で、それを生かしたい。手帳なり付箋なりに、やるべきことを書いて管理することが、人によっては優れたTodo管理ではと思われる。

私も最近まではパソコンやスマホ上でTodo管理をすることが最も適切だと考えていたが、紙ベースでやってみてその楽しさに心を惹かれるこの頃であった。

長期的のやるべき事は、変更も存在するので紙ベースで管理することは難しい。そこはパソコンの出番であるが、すぐ近い出来事や、書いて捨てるようなやるべき事は紙ベースでちょうど良いことが多いのではなかろうか。最近は事あるごとに、いろいろ書いている毎日である。

アドラー心理学が人気のようだ

嫌われる勇気

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

という直球かつ、中身はしっかり書かれているアドラー心理学の解説書籍が、少し前に人気になった。 (ちなみにこのブログではアフィは一切入れません)

自分に自信が無く、他人の言動に一喜一憂してしまう経験が多い人はぜひ読んで欲しいと思う。なぜこの記事を書こうかと思ったかというと、近くの書店に行った時に、山のようにアドラー心理学の特集ブースがあったからである。お金とスペースの無駄であるので(失礼)本は全く買わない。ブラリと立ち寄った本屋で新たな発見があるというのも良いものである。前述の「嫌われる勇気」も、近くの図書館で、人気があるからという理由で予約して読んだというだけの本である。なかなか素晴らしい書籍だった。

アドラー心理学とは、結構前に提唱されたものであるが、現代にこそ必要な有用な考え方だと思う。何も知らない人も、格言だけでも見るだけで良さが分かると思う。

『更新中』 アルフレッド・アドラー【人生に革命が起きる100の言葉】ネットで100個集められるか!? - NAVER まとめ

iPadProのキーボードは正直どうにかならないものか

Apple製品の素晴らしいところは使う際にストレスが無いところだと思う。 使い手にとって統一されたユーザー体験。説明書無しですぐに使えるデザイン。

Applepencil。これは良いと思う。ペアリングさえ済ませれば、対応しているアプリですぐに使うことができる。 ただiPadProのオプションキーボード。てめーはダメだ。

接続部の磁石が弱い

ノーパソのように組み立てるときに、すぐに取れる。 これはいかがなものだろうか。

立て方に2パターンあるので迷う

慣れれば迷うことも無いかもしれない。 しかし、キーボードを使うと画面の立て方と、使わないときの立て方。 2つ立て方がある故に、やり方に迷う。早い話が使い辛い。 Apple製品でイライラして、10万くらいした製品を叩き割りたくなったのは久しぶりである。

iPadProは素晴らしい製品だろうけど

iPadProは能力が高く、キビキビと動作して素晴らしい。しかし、オプションの製品が高いわ使い辛いわで正直どうかと思う。 最近話題のバッテリー機能付ケースも微妙であるし、純正オプション製品ならば、もう少し凝って作って欲しいなと思う。 いつもはApple製品は素晴らしいと考えているが、久々に(というか初めて)使っていてイライラしてきたので記事を書きました。

iPadProと相性が良いアプリはタスク管理と日記系

OmniFocusとDayOneは相性抜群

以前の記事で応答性が高いものほど使いやすいと書いた。 OmniFocusに関しては、メモに作業ログを残しやすくて好感触。

DayOneなどの日記アプリに関しては、iPadProの利点であるApplepencilを使って絵日記を作りやすい。 週次レビューもやりやすいと思う。思いついたらメモを残せる機会を増やせるのだから、素晴らしいツールではなかろうか。 ガンガン思いついたタスクと思いついた作業ログは残していき、休日は綺麗さっぱりと休みましょう。